Q&A
宿泊施設様向け
登録申請について
- 本事業に参加するためにはどのようにしたら良いか。
-
本事業にご参画いただくためには、対象事業者としての登録が必要になります。
以下のURLから要綱・申請書等のダウンロードをお願いします。
書類の提出は苫小牧市産業経済部産業振興室観光振興課まで持参いただくか、郵送にて提出してください。
苫小牧市ホームページ
https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kankojoho/shukuhaku/waribiki/index.html
苫小牧市産業経済部産業振興室観光振興課
〒053-0022
苫小牧市表町5丁目11番5号ふれんどビルテナント棟3階 - 対象事業者の申請書の提出期限はいつまでですか。
-
令和4年3月18日までとなります。
市観光振興課に直接提出または郵送してください。(郵送の場合は当日消印有効です) - 登録完了通知はいつ届きますか。
-
申請書類受理後、内容を審査し、4月上旬までに交付・不交付決定通知書(様式第4号)により通知します。
対象宿泊施設は特設HP・ポスター等で紹介しますので、外観写真データをご提供願います。 - 承認されない場合、連絡はありますか。
- 申請書類受理後、内容を審査し、その結果を4月上旬までに交付・不交付決定通知書(様式第4号)により通知します。
- チェックイン窓口がない場合はどうなりますか。
- 対象宿泊施設の登録は、チェックイン時に宿泊者向け商品券の手渡しできることが条件となります。
事業内容について
- 「とまとま割」は1泊いくらからの宿泊が適用になりますか。
- 1人1泊あたり税込5,000円以上の宿泊プランが対象となります。
- 「とまとま割」の予約受付は、直接宿泊施設が行うのでしょうか。
- 宿泊施設へ直接予約申し込みとなります。空き状況を確認しながら予約受付をお願いします。
- 1宿泊施設あたりの割引数の上限は決まっていますか。
-
1宿泊施設あたりの補助金交付決定額は4月上旬までに交付・不交付決定通知書(様式第4号)により通知します。
交付額(割引数)は基本的に施設の総客室数に応じ、予算の範囲内において決定します。
交付決定額の上限を超えての請求については、補助金の支払いができませんのでご注意ください。 - 食事付きやお土産付き宿泊プランも割引対象になりますか。
- 1人1泊あたり税込5,000円以上で販売する宿泊プランであれば、食事付きやお土産付きプランも対象となります。
- 割引数を完売した場合には、連絡する必要がありますか。
- 特設HPにて対象宿泊施設を紹介していますので、予算残数が10泊以下になったとき、完売したときは市まで連絡をお願いします。
- 販売実績の報告は完売時に提出したらよいですか。
-
毎月末締で翌月10日までに報告してください。
ただし、月中に完売した場合には、月末を待たずに提出いただいて構いません。
なお、4/29~30は5月末締に含め報告願います。 - 団体旅行不可などの利用人数の制限はありますか。
- 利用人数の制限はありません。
- マニュアルはもらえますか。
-
マニュアルは作成していません。
要綱を参考にしてください。 - 3泊以上連泊される場合、どのような対応になるか。
-
本事業の対象は2泊までとなります。
3泊目以降は通常の料金をお客様に請求してください。 - 事前予約がなく、当日申し込みの方も割引対象にできますか。
-
事前予約の有無は問いません。
空き状況を確認しながら予約受付をお願いします。 - 割引後の宿泊代金の支払方法は、クレジットカード払い不可などの制限はありますか。
-
割引後の宿泊代金の支払方法に制限はありません。
ただし、割引後の宿泊代金を宿泊者向け商品券で支払うことは不可とします。 - 国や道の宿泊割引制度との併用はできますか。
-
併用可能です。
ただし、国や道の割引を先に適用する場合には、市の割引前の宿泊代金が税込5,000円以上となるプランが割引対象となりますのでご注意ください。 - 4月19日までに予約を受付けたお客様から、4月20日以降に宿泊日の変更を依頼された場合、割引対象となりますか。
-
4月19日までの予約は本事業の対象外となります。
4月20日以降に宿泊日の変更をし、新規予約扱いとなる場合は対象となります。 - 緊急事態宣言などにより「とまとま割」が中断する可能性はありますか。
-
新型コロナウイルス感染症等の影響により、市が本事業の開始日の延期、事業の中断、若しくは中止の要請を行う場合があります。
この場合には、既に予約している方は本事業の対象としますが、新規の「とまとま割」予約については停止していただくことになります。 - 「とまとま割」のロゴはもらえますか。
- 市からお渡しできますのでご連絡ください。
- 「とまとま割」の宿泊キャンセル料についてはどのように対応したら良いでしょうか。
-
「とまとま割」についても、通常の宿泊施設のキャンセルと同様の取り扱いをしてください。
新型コロナウイルス感染症等の影響により、本事業を停止する場合でも、既に予約している方については割引適用となりますので、市はキャンセル料の負担はできません。 - 対象宿泊施設となった場合、利用者へどのように周知されるのですか。
-
特設HPやポスター、全国区新聞社や旅行雑誌関連事業者へのニュースリリースなどで紹介する予定です。
対象宿泊施設の所在地・名称・連絡先・外観写真を掲載する予定です。 - 割引後の宿泊代金の支払いに宿泊施設のポイントを利用させることはできますか。
- 割引後の宿泊代金に対し、宿泊施設の独自ポイントを適用することは可能です。
- 「苫小牧市スポーツ合宿等補助制度」と併用はできますか。
-
合宿で利用する宿泊者に対しては、「苫小牧市スポーツ合宿等補助制度」との併用はできないことを伝えてください。
ただし、3泊以上の宿泊の場合、2泊までは「とまとま割」を適用、3泊目から「スポーツ合宿等補助制度」を適用することは可能です。
宿泊者向け商品券について
- 宿泊者向け商品券はいつ届きますか。
- 令和4年4月中旬以降に順次配送します。
- 宿泊者向け商品券はどこで使用できますか。
-
市内飲食店・地元商店等の登録店で使用できます。
利用可能店舗はこちらをご覧ください。
苫小牧商工会議所ホームページ
http://www.tomakomaicci.jp/publics/index/347/ - 宿泊者向け商品券は1人に対してですか。1組(1グループ)に対してですか。
-
宿泊者向け商品券は、「とまとま割」対象プラン利用の方1泊1名につき対象になります。
<例:2名様2泊>
2,000円(500円×4枚)×2名×2泊=合計8,000円の商品券をお渡しください。 - 宿泊者向け商品券は紙クーポンだけでしょうか。
-
紙クーポンのみとなります(1泊1名500円×4枚)。
電子クーポンはありません。 - 宿泊者向け商品券は宿泊代金としても利用できますか。
- 割引後の宿泊代金の支払いに充てることはできません。
- 宿泊者向け商品券の払い戻しや現金との引換はできますか。
-
払い戻しや現金と引き換えはできません。
また額面以下のお支払いでご利用の場合、つり銭のお渡しもできません。 - お子様・乳幼児でも宿泊者向け商品券の対象となりますか。
- お子様・乳幼児でも「とまとま割」の対象者であれば対象となります。
宿泊ご利用者様向け
事業について
- 本事業の実施主体はどこですか。
- 苫小牧市です。
- 事業の目的はなんですか。
-
新型コロナウイルス感染症による影響で落ち込んだ宿泊需要を喚起し、道内外からの誘客を促進するために実施します。
また宿泊割引利用者に市内飲食店等で使用できる商品券(とまチケ)の提供を行い、市内飲食店や地元商店等での消費活動を促し、地域経済の活性化につなげていきます。
「とまとま割」利用について
- 「とまとま割」を利用するためにはどのようにしたら良いですか。
-
市に事前登録した対象宿泊施設が販売する1人1泊税込5,000円以上のプランが割引対象となります。
直接各宿泊施設へ「とまとま割」利用を伝え、予約してください。 - 「とまとま割」の予約は、旅行会社や旅行サイトからも予約できますか。
- 「とまとま割」は、直接宿泊施設へ予約してください。
- お子様・乳幼児でも「とまとま割」の対象になりますか。
- お子様・乳幼児でも、1人1泊税込5,000円以上のプラン利用の場合には対象となります。
- 対象宿泊施設での食事や入浴利用でも対象となりますか。
- 1人1泊税込5,000円以上の宿泊プラン利用者が割引の対象となります。 食事や入浴のみの利用は対象外となります。
- 居住地や同居者のみ対象などの制限はありますか。
- 居住地や同居者のみ等の利用者の制限はありません。
- 予約開始日の4月20日より前に対象宿泊施設を予約していた場合、割引の対象になりますか。
-
予約開始日の4月20日以降に「とまとま割」プランを予約した方が対象となります。
4月19日までに予約した宿泊プランは対象外です。 - 国や北海道が実施する割引事業と併用できますか。
-
基本的に併用可能です。
ただし、宿泊施設により取扱い状況が異なりますので
直接宿泊施設にご確認ください。 - 割引後に負担する宿泊代金に宿泊施設のポイントを充てることはできますか。
-
「とまとま割」では、割引後の利用者負担額へのポイント利用は制限していません。
宿泊施設にご確認ください。 - ビジネス目的でも利用可能ですか。
- 宿泊目的に制限はありません。
- 領収書は発行されますか。
- 「とまとま割」割引後にお客様負担で支払する料金に対しては、領収証を発行することができます。
- 何泊まで利用できますか。
-
1回の旅行で最大2泊までが対象です。
連続した3泊目以降の宿泊料金は割引の対象となりません。
チェックアウトと同一日チェックインは連泊扱いとなるため対象となりません。 - 割引は1人に対してですか。1組(グループ)に対してですか。
-
「とまとま割」利用の1名様1泊につき対象となります。
例えば、対象プランを2名様2泊で利用した場合、3,000円割引×2名様×2泊=合計12,000円の割引となります。 - 事前予約せず、当日宿泊施設に申し込んでも対象になりますか。
-
事前予約の有無は問いません。
対象宿泊施設に「とまとま割」の空き状況をご確認のうえ申し込みしてください。 - 「とまとま割」の対象外となるケースはどのような場合ですか。
-
「とまとま割」は、事前に登録いただいた市内の宿泊施設が販売する宿泊プラン1人1泊あたり税込5,000円以上のプランを対象としています。
国や北海道の宿泊割引制度と併用した場合において、「とまとま割」割引前のお客様負担料金が1人1泊あたり税込5,000円未満となる場合は対象外となります。
併用する場合は、宿泊施設にご確認ください。 - 宿泊キャンセルしたい場合はどこに連絡したらよいですか。
-
予約している宿泊施設に直接連絡してください。
キャンセル料が発生する場合がありますので、ご注意ください。
「宿泊者向け商品券」利用について
- 宿泊者向け商品券は、いくらもらえるのですか。
-
「とまとま割」利用の1名様1泊につき2,000円分の宿泊者向け商品券を提供します。
商品券は、500円券4枚入りで1セットとなっています。
額面以下のお支払いでご利用の場合、つり銭のお渡しはできませんのでご注意ください。 - 宿泊者向け商品券は1人に対してですか。1組(1グループ)に対してですか。
-
宿泊者向け商品券は、「とまとま割」利用の1名様1泊につき対象となります。
例えば、対象プランを2名様2泊で利用した場合、2,000円商品券(500円×4枚)×2名様×2泊=合計8,000円分(2,000円商品券4セット)の宿泊者向け商品券をお渡しします。 - 宿泊者向け商品券はどこでもらえるのですか。
- 宿泊施設でチェックイン時にお渡しいたします。
- 宿泊者向け商品券は、宿泊代金の支払いでも使えますか。
- 「とまとま割」割引後の宿泊料金に対しては利用できません。
- 宿泊者向け商品券は紙クーポンだけでしょうか。
- 紙クーポンのみとなります(1泊1名500円×4枚)。電子クーポンはありません。
- 宿泊者向け商品券を旅行中に使いきれませんでした。どうしたらよいですか。
-
宿泊者向け商品券の利用期限は令和5年1月15日までです。
期限内であれば、次回旅行時にもお使いいただけます。 - 宿泊者向け商品券はどこで使用できますか。
-
市内飲食店・地元商店等の登録店で使用できます。
利用可能店舗はこちらをご覧ください。
苫小牧商工会議所ホームページ
http://www.tomakomaicci.jp/publics/index/347/ - 宿泊者向け商品券の払い戻しや現金との引換はできますか。
- 払い戻しや現金と引き換えはできません。